▼ 添付ファイルの指定(OOP)
添付ファイルのOOP的指定方法です。
オブジェクトの生成や他のアドレスの指定は省略します。それらは、基本的な使い方-OOP編をみてください。
Qdmailでは、いくつでもファイルを添付することが出来ます。
絶対パスでも指定できます。
例)
現在、この方法は指定できません。
この指定ができるのは、インラインモードtrue or シンプルアタッチモードtrueの時だけです。
インラインモードは、
シンプルアタッチモードは、
シンプルアタッチモード、インラインモードであっても、他の指定方法を併用できます。
ただし、 $attach = array( filename , attach_name );だけは併用できませんので、その場合は、$attach = array( array(filename , attach_name) );と入れ子にしてください。
オブジェクトの生成や他のアドレスの指定は省略します。それらは、基本的な使い方-OOP編をみてください。
Qdmailでは、いくつでもファイルを添付することが出来ます。
簡単な指定方法
$mail -> attach( 'test.jpg' );ファイル名は、呼びだしもとのスクリプトからの相対パスでしていします。
絶対パスでも指定できます。
例)
/home/hogehoge/images/test.jpg //絶対パス方式
./images/test.jpg //相対パス方式
簡単な指定方法2(日本語ファイル名)
$mail -> attach( array('test.jpg' , '添付ファイル名(日本語OK)' ) );
複数ファイルの指定方法(その1)
現在、この方法は指定できません。$attachPath = array( 'test.jpg' , 'test2.gif' );$attachName = array( '添付ファイル名1' , '添付ファイル名2' );$mail -> attach ( $attachPath , $attachName );
1.1.0bより復活させました。ただし、制限事項があります。
$attachPath = array( 'test.jpg' , 'test2.gif' ); $mail -> attach ( $attachPath , $attachName );この方式で添付ファイル名は指定できません。
この指定ができるのは、インラインモードtrue or シンプルアタッチモードtrueの時だけです。
インラインモードは、
$mail ->inlineMode(true);ただし、qd_send_mailでデコメ送信時は自動的にインラインモードになります。
シンプルアタッチモードは、
$mail->simpleAttach(true);です。
シンプルアタッチモード、インラインモードであっても、他の指定方法を併用できます。
ただし、 $attach = array( filename , attach_name );だけは併用できませんので、その場合は、$attach = array( array(filename , attach_name) );と入れ子にしてください。
複数ファイルの指定方法(その2)
$attach[] = array( 'test.jpg' , '添付ファイル名1' ); $attach[] = array( 'test2.gif' , '添付ファイル名2' ); $mail -> attach ( $attach );
複雑な添付ファイルの指定方法(MIMEタイプとContent-IDを独自指定)
$attach = array( 'PATH' => 'test.jpg' , 'NAME' => '添付ファイル名1', 'CONTENT-TYPE'=>'anything/mimetype', 'CONTENT-ID'=>'image_0001', ); $mail -> attach ( $attach );
- TB-URL http://hal456.net/qdmail/012/tb/
# あきよし 2008年10月16日(木) 午後4時46分
CONTEN-ID の独自指定方法、現状ライブラリ(ver 1.2.0b) と食い違うように思います。(以前はわかりませんが…)
説明にある CONTENT_ID ではなく、CONTENT-ID としなくてはうまくいきません。
MIME_TYPE も CONTENT-TYPE が正しいようです。
また、inline mode の場合(deco メール送信時含む)、attach($attach) ではなく、
attach(array($attach)) と、array の入れ子をひとつ多くしなくては駄目でした。
とりあえず、deco メール送信で自分がハマッたので、管理人さんがマニュアル整備するまでの「つなぎ」程度に情報を書かせてもらいました。
# spok 2008年10月18日(土) 午後1時20分
あきよし さん
ご指摘ありがとうございました。CONTENT-ID,CONTENT-TYPEにつきまして、マニュアルを修正いたしました。
# han 2011年06月25日(土) 午後6時16分
動的に生成した文字列を ファイルとしてサーバに保存することなく添付ファイルとして(任意のファイル名を指定して)送信することはできないのでしょうか?
動的な文字列がHTMLなので HTMLで送信していますが 添付の方が都合が良い(ブラウザで開きやすい・一通で複数のHTMLファイルを送れる)ですし 文字列内に個人情報があるのでサーバに保存はしたく無いと言う思いがあります
おそらく仕様外なのだとは思いますが 念のため…と思い質問させていただきました
# Minh_123 2019年03月13日(水) 午後0時54分
<h1>This is demo</h1>