▼ 文字コードについて
日本語メールでもっとも文字化けが少ない文字コードは、
Qdmailは、Quicklyにメールを作成するために、ユーザーから特に指示がない限り、iso-2022-jp,7bitに変換して送ります。
ただし、Qdmailは、Dteiledに指定を変えることができます。
例えば、以下のような組み合わせも、日本語メールでよく使われます。
他にも様々な組み合わせが考えられます。
今後はUTF-8のメールが増えると私は予想しています。
ここでは、文字コードに関係する様々なQdmailのオプションの設定方法をみてみましょう。
キャラクタセット:ISO-2022-JPです。
エンコード :7bit
Qdmailは、Quicklyにメールを作成するために、ユーザーから特に指示がない限り、iso-2022-jp,7bitに変換して送ります。
ただし、Qdmailは、Dteiledに指定を変えることができます。
例えば、以下のような組み合わせも、日本語メールでよく使われます。
キャラクタセット | エンコード | メリット | デメリット |
UTF-8 | Base64 | 多言語対応。丸数字など多彩な文字を送付可能 | base64に対応していないWEBメールなどでは文字化けすることもある。base64は、通常エンコードに比べて、約1.3倍に容量が増える |
Shift-JIS | 7bit | 機種依存文字を送付可能。 | 日本語以外対応できない。文字化けがでることもある |
UTF-8 | Qauted-Printable | んーどうなんでしょ。ヨーロッパではQPエンコードが多いそうだ | 対応していないメーラーも多い |
今後はUTF-8のメールが増えると私は予想しています。
ここでは、文字コードに関係する様々なQdmailのオプションの設定方法をみてみましょう。
記事リスト
- ヘッダ、本文に別々のCharsetを指定する (2008-04-17)
- キャラクタセット、エンコードの指定方法UTF-8,BASE64等 (2008-04-17)
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://hal456.net/qdmail/09/tb/