▼ 重要度を設定する
Qdmailでは、メールの重要度を設定することができます(3段階)。Qdmail 1.0.8b以降の機能です。
■重要度設定方法
パラメータの意味は以下のとおりです。high | 重要 |
normal | 普通 |
low | 低い |
qd_send_mail() 方式の場合(テキストメールの例)
$option = array( 'type'=>'text', 'option'=>array('priority'=>'high'), ); qd_send_mail($option , $to , $subject ,$body );
OOP , easy~メソッド 方式の場合
$mailにはQdmailのインスタンス(オブジェクト)が入っているものとします。$mail -> priority('high');重要度をキャンセルするには
$mail -> priority('');現在の重要度の設定を取得するには
$return_value = $mail -> priority( null );
予備知識
メールの重要度は、各メーラーなどが独自に実装している面があり、ひとつのヘッダーを設定すればそれでOKとはいきません。Qdmailでは、4つのヘッダーを設定しています。たぶんこれでほとんどのメーラーは大丈夫だと思います。設定しているヘッダー
高 | 中 | 低 | |
X-Priority | 1 | 3 | 5 |
Priority | urgent | normal | non-urgent |
X-MsMail-Priotiry | High | Normal | Low |
Importance | High | Normal | Low |
参考URL
メールの重要度を設定する-Shin x blog- TB-URL http://hal456.net/qdmail/068/tb/
▼ デコメテンプレート変換サービス
下記のQRコードを読み取って、携帯電話からメールを送ってみて下さい。
その際には、ご自分のPCメールアドレスにCCしてください(しなくてもいいけど)。
すると。。。。
携帯アドレスとCcアドレスに、その送ったデコメが、ドコモ(Docomo)、au、ソフトバンク(Softbank)の3つのキャリアのデコメテンプレートに変換され、その変換されたファイルが添付されたメールが送られてくるはずです。
お試しあれ。

うまく読み取れない方は、decotest987 あっとまーく hal456 ドット netまでデコメを送ってみて下さい。
ちなみに、デコメでなくても、普通のメールを送っても、デコメテンプレートになって返ってきます。
デコメテンプレートのコンパクトなまとめ-株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報
デコメール関連ツール/サービス-Utilz
その際には、ご自分のPCメールアドレスにCCしてください(しなくてもいいけど)。
すると。。。。
携帯アドレスとCcアドレスに、その送ったデコメが、ドコモ(Docomo)、au、ソフトバンク(Softbank)の3つのキャリアのデコメテンプレートに変換され、その変換されたファイルが添付されたメールが送られてくるはずです。
お試しあれ。

うまく読み取れない方は、decotest987 あっとまーく hal456 ドット netまでデコメを送ってみて下さい。
ちなみに、デコメでなくても、普通のメールを送っても、デコメテンプレートになって返ってきます。
このサービスを実現するための基礎知識
さくらインターネットでリアルタイムメール処理参考にさせていただいたサイト
ケータイHTMLメールについて調べた-おぬにっきデコメテンプレートのコンパクトなまとめ-株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報
デコメール関連ツール/サービス-Utilz
- TB-URL http://hal456.net/qdmail/071/tb/
▼ デコメテンプレート変換プログラムサンプル
デコメテンプレート変換はじめてガイド デコメテンプレート変換サービス
にて、Qdmail + QdReceiverを利用した、デコメテンプレ3種盛り自動作成サービスを紹介しています。
ここでは、そのプログラムをご紹介しましょう。
レンタルサーバー:さくらインターネット スタンダード
なお、受信したメールでリアルタイムでPHPプログラムを動かすには、さくらインターネットでリアルタイムメール処理をご参照下さい。
にて、Qdmail + QdReceiverを利用した、デコメテンプレ3種盛り自動作成サービスを紹介しています。
ここでは、そのプログラムをご紹介しましょう。
レンタルサーバー:さくらインターネット スタンダード
なお、受信したメールでリアルタイムでPHPプログラムを動かすには、さくらインターネットでリアルタイムメール処理をご参照下さい。
#!/usr/local/php-5.2.6/bin/php-cgi <?php include('inc/qdmail.php'); include('inc/qdmail_receiver.php'); // //標準入力からメール内容の取り込み // $content = ''; $fp=fopen("php://stdin",'r') or die('File Open Error'); while( !feof($fp) ){ $content .= fgets( $fp ); } // //メールのデコード(Qdreceiver) // $DECODE = QdmailReceiver::start('direct',$content); $from = $DECODE -> header(array('from','mail')); $subject_summary = mb_substr( $DECODE -> header( array('subject','name') ) , 0 , 10 ); if(empty($subject_summary)){ $subject_summary = 'Qdmail'; }else{ $subject_summary .= 'tpl'; } $cc = $DECODE -> header(array('cc','mail')); // //デコメテンプレートへの変換(3キャリア) // $kinds = array('TPL_DC','TPL_AU','TPL_SB'); $carrier = array( 'TPL_DC'=>'Docomo', 'TPL_AU'=>'au', 'TPL_SB'=>'SoftBankMobile' ); $mime = array( 'TPL_DC'=>'application/x-decomail-template', 'TPL_AU'=>'application/x-kddi-htmlmail', 'TPL_SB'=>'application/x-htmlmail-template' ); $kakuchou = array('TPL_DC'=>'dmt','TPL_AU'=>'khm','TPL_SB'=>'hmt'); $ct = 0; $mail = Qdmail::getInstance(); foreach($kinds as $kind){ $attach[$ct]['DIRECT'] = $mail -> makeDecoTemplate($kind,$content); $attach[$ct]['PATH'] = $subject_summary.'_'.$carrier[$kind].'.'.$kakuchou[$kind]; $attach[$ct]['MIME_TYPE'] = $mime[$kind]; $ct++; } // //結果の送信 // $add_header['From']='*****@*****.net'; $add_header['Reply-To']='****@*****.jp'; $to = array(); if(!empty($from)){ $to[]=array($from); } if(!empty($cc)){ $to[]=array($cc); } // ループ防止 foreach($to as $key => $ad){ if( false !== strpos($ad[0],'@****.****') ){ unset($to[$key]); } } if(0===count($to)){ die('Illegal Mail'); } $mail -> reset();//いったんQdmailのすべてをリセット(念のため) $body=<<<EOF テンプレートをお届けします 役に立ったと思われたら、ぜひネット上でご紹介ください。 auテンプレートは、クセがあるので気をつけてください。 お気づきの点、ご意見、ご感想を、ぜひ以下のサイトまでお寄せ下さい。 Spok http://hal456.net/ http://hal456.net/qdmail/decomail_base http://www.cpa-lab.com/tech/ EOF; $fg=qd_send_mail( 'text', $to, 'デコメ3種テンプレート(試験運用)', $body, $add_header, $attach );
- TB-URL http://hal456.net/qdmail/070/tb/
▼ デコメールまとめ
Qdmailのデコメールに関する情報をまとめました。
Qdmailとは、PHPのマルチバイト環境(特に日本語)にて、「文字化けしない」「簡単に"デコメ(デコメール)"やHTMLメール等の電子メールを送信することができる」メールクラスライブラリです。文字化け完全制覇を目指しています。
CakePHPのコンポーネントとしても動作可能です。
Qdmailとは、PHPのマルチバイト環境(特に日本語)にて、「文字化けしない」「簡単に"デコメ(デコメール)"やHTMLメール等の電子メールを送信することができる」メールクラスライブラリです。文字化け完全制覇を目指しています。
CakePHPのコンポーネントとしても動作可能です。
■Qdmailの特徴(デコメ関連)
- PHP4,5の両方に対応
- mail関数送信、SMTP送信の両方に対応
- Dcomo,au,Softbank,イーモバイル,Willcomの各キャリアを自動判別して最適なデコメを送信
- qd_send_mail()という関数型で簡単送信
- プロにはオブジェクト指向型(OOP)の送信方法 詳しく設定できます。
- easyメソッドで、中級者にも対応
- デコメテンプレート相互変換機能
- デコメテンプレート解析・送信機能(テンプレートの内容を解析してデコメで送信可能)
- メール→デコメテンプレート変換機能(デコメのみならず、通常メールからデコメテンプレートを作成可能)
Qdmail使用例
Qdmailを使ったデコメテンプレート変換サービス(作者のサイトです)サンプルコード
予備知識
デコメは、大きく分けてドコモ系、au系、ソフトバンク系にわかれます。ディズニー携帯、イーモバイル、Willcomは、ソフトバンクとほぼ同じです。Qdmailはこれらの違いを吸収し、どのキャリアに送るのでも、同じソースコードで送信することができます。
参考:デコメール携帯4社MIMEマルチパート比較
記事リスト
- デコメテンプレート変換サービス (2008-08-28)
- デコメテンプレート変換プログラムサンプル (2008-08-28)
# 2009年11月27日(金) 午前6時06分
デコメの送信に苦戦してましたがQdmailを使わせて頂いたら簡単に実装できました。
深く研究されていて、真似出来ないと思いました。。。
ちなみにto[]で複数のアドレスに送る場合、何件くらいまで耐えられるかお分かりになりますでしょうか?
2000件~4000件程度に送る予定なので少し不安になりました。
なんにせよ、最高のライブラリです!
# 2012年05月17日(木) 午前11時00分
Qdmailを使用して、PCからau携帯、スマホに絵文字コードを送信するシステムを構築しました。
以下のサイトにて技術を公開しております。
一部のサイトにauには絵文字を送信できない記述を見つけますが、そんなことはありません。
Qdmailのソースを解析できない低レベルのエンジニアの言い訳だと思います。
http://www.ijtc.co.jp/customise2.htm
- TB-URL http://hal456.net/qdmail/069/tb/