デコメの送り方(OOP)
2008/04/18
デコレーションメール
日本での携帯端末向けの機能です。(ver0.7.2a以降)デコメは、ここで紹介する以外に、簡単デコメ機能(easyDeco)を利用することもできます。また、デコメテンプレートを利用してデコメを送信する方法、htmlメールからデコメテンプレートを作成することもできます(1.0.7a以降)。
ひとつの宛先にデコメを送付する
$mail = & new Qdmail();
// $mail -> attach() の前に以下の3つを入れて下さい。
$mail -> inlineMode( true );
$mail -> autoDecoJudge( true );
$mail -> toSeparate( true );
$mail -> attach( 'test2.jpg' );
$mail -> to('mailto@example.com','配信先名前(日本語OK)');
$mail -> subject( 'デコメのテスト(OOP)' );
$mail -> from('from@example.com','配信元名前(日本語OK)');
$body = '<html><body bgcolor="#aabbff">
<h1>HTMLメールテスト</h1>
<b>太字</b>
<font color="red">文字色を変えてみます。</font>
<div>画像はこのように</div>
<img src="cid:test2.jpg">
<div>文章中に置くことができます。</div>
<p>Send by Qdmail</p>
<div>携帯端末、キャリアによって使えるHTMLタグが違いますので注意してください。</div>
<div><a href="mailto:address@example.com">メールはこちらへ</a></div>
<div><a href="tel:00-0000-0000">電話はこちらへ</a></div>
</body></html>';
$mail -> html( $body );
$mail -> send();
PHP5では、newの前の & は必要ありません。デコレーションメールの場合、$mail -> attach() する時に、デコメモードであるかどうかを判別しますので、$mail -> attach()する前に、インラインモードと自動デコメ判定をtrueにしておく必要がありますので注意して下さい。(toSeparate()は、複数宛先を指定しない場合は必要ありません。)
また、画像をきちんとリンクさせるために、「src="cid:test2.jpg"」のように"cid:"の後に続けて、ファイル名を書いて下さい。
この"cid:"以下のことをコンテンツID(COntent-Id)、略してCIDと言いますが、このCIDは、ファイル名でなくても、任意のものに変更することもできます。(変更の方法はまた後ほど)
異なるキャリア宛に一度の操作でデコメを送付する
$mail = & new Qdmail(); // $mail -> attach() の前に以下の3つを入れて下さい。 $mail -> inlineMode( true ); $mail -> autoDecoJudge( true ); $mail -> toSeparate( true ); $mail -> attach( 'test2.jpg' ); $to = array( '×××@docomo.ne.jp','×××@ezweb.ne.jp','×××@softbank.ne.jp','×××@emnet.ne.jp' ); $mail -> to( $to ); 以下同じ宛先に日本語名を使いたい、などの $mail -> to() の使い方は、Qdmailの基本的な使い方をご覧下さい。