htmlメール
2008/08/02
メールアドレスの指定の基本
| メールアドレスだけの場合 | 'address@example.com' |
| 表示名もつける場合 | array( 'address@example.com' , '表示名' ) |
| 表示名をつけて、複数指定 | array(array( 'address@example.com' , '表示名' ),array( 'address@example.com' , '表示名' ).....) |
| メールアドレスだけの複数指定 | array(array( 'address@example.com'),array( 'address@example.com')... |
htmlメール
ここで説明するのは、画像をインターネットに置いておくタイプのHTMLメールです。HTML内に表示する画像もいっしょに送るタイプは、「インラインHTMLメール」といい、別項にて説明します。デコメは、インラインHTMLメールであり、日本の携帯端末向けのデコレーションメールは、別に説明します。
require_once('qdmail.php');
$mail = & new Qdmail();*1
$mail -> easyHtml(
array8 'mailto@example.com' , '宛先(日本語OK)' ),
'タイトル(日本語OK)' ,
'本文(日本語OK)',
array( 'from@example.com' , '配信元(日本語OK)' )
);
Htmlの部分が変わった以外は、easyText と全く同じです。添付ファイルやその他のヘッダーの設定の仕方も同じです。
もちろん、'本文(日本語OK)'の部分には、htmlで内容を書かなくてはなりません。
Qdmailでは、htmlメールを解析することができないメーラーや、ポリシーとしてhtmlメールを読まない方にも、内容だけは届くように、htmlメールから、代替テキストを自動的に生成して、メールに添えています。
このオプションは変更することもできます。
HTMLメールの例
ここでは、簡単なhtmlメールの内容の例を書いておきます。
$body = '<html><body bgcolor="#aabbff"><h1>HTMLメールテスト</h1><b>太字</b><font color="red">文字色を変えてみます。</font><p>Send by Qdmail</p><div><a href="mailto:address@example.com">メールはこちらへ</a></div></body></html>';
$mail -> easyHtml(
array('address@example.com' , '宛先(日本語OK)') ,
'タイトル(日本語OK)' ,
$body,
array('from@example.com' ,'配信元(日本語OK)')
);
このHTMLは古い書き方ですが、わかりやすいのであえて、古い方法で書きました。