検索条件
全27件
(3/6ページ)
$mail -> smtpData();このメソッドで、以下のようなsmtp用のデータを取得することができます。
(ヘッダー)
CRLF
(本文、添付ファイル等のマルチパートも含むデータ)
$mail -> sizeBody();
$mail -> sizeHeader();
$mail -> sizeAll();メールヘッダーとメール本文の間には、CRLFが入りますので、
全サイズ = ヘッダーサイズ + 本文サイズ +2バイト(CRLF)の関係が成り立ちます。
◎設置が簡単。 ◎viewに本文を入れられる。 ◎コントローラーがスッキリする。 ◎文面は elements フォルダにがんがん作れるので送信する内容が多くても管理しやすい。qdmailの使い方-秀ブログ
ググれば解決法はいくらでも見つかるんですが、 この時期にあえてちゃんとライブラリとしてだす所がいいですね。cakePHP メール送信はもうこれでいいでしょ -LoveIT - 安江ブログ
いつか確実に使う機会がありそうなんでめもめもPHPでデコメール Qdmail-LoveIT - 安江ブログ
デコメールは各キャリアによって仕様が異なっているため、送信・変換が簡単にできるのは嬉しいですね。全キャリア対応のデコメールの作成・変換が行えるPHPライブラリQdmail ke-tai.org
CAP-LABテクニカルさんのCakePHP高機能メールコンポーネント-Qdmail オススメ国ごとにCakePHPを含めたフレームワークの検索キーワードランキングを調べてみた-ねねとまつの小部屋
CakePHP でメールを送信する機能は色々な方が作成されていますが、今回は Qdmail を利用してみました。Qdmailで日本語のメール送信-CakePHPクッキング
なんの問題もなく、快適に動作しました。 すばらしかー。CakePHPで日本語メールの送信-"42"
使ってみたらと言われたのが Qdmailメール送信ライブラリ Qdmail-PodTV開発日誌(symfony風味)
結構簡単に実装できますた。CakePHP :「Qdmail」コンポーネントで送信されたメール内容が変-yahoo!ブログからの移民
Qdmailなるものを発見。 これは使えそう。Qdmail-Am I Wry? No
なんてったって、PHP4に対応してんのが、本当にありがたい。CakePHPその17 ~Qdmail Component~sandmanの旅行の写真”とか”
$mail = & new Qdmail();
$body = '<html><body bgcolor="#aabbff">
<h1>HTMLメールテスト</h1>
<b>太字</b>
<font color="red">文字色を変えてみます。</font>
<div>画像はこのように</div>
<img src="cid:test2.jpg">
<div>文章中に置くことができます。</div>
<p>Send by Qdmail</p>
<div>携帯端末、キャリアによって使えるHTMLタグが違いますので注意してください。</div>
<div><a href="mailto:address@example.com">メールはこちらへ</a></div>
<div><a href="tel:00-0000-0000">電話はこちらへ</a></div>
</body></html>';
$mail -> easyDeco(
array('address@exaple.com' ,'宛先(日本語OK)' ),
'デコメのテスト' ,
$body,
array( 'from@example.com' ,'配信元(日本語OK)'),
'test2.jpg'
);
PHP5の場合は、new の前の"&"は必要ありません。
$mail = & new Qdmail();
$to[] = array('××××××@docomo.ne.jp','ドコモ端末さん');
$to[] = array('××××××@ezweb.ne.jp','au端末さん');
$to[] = array('××××××@softbank.ne.jp','ソフトバンク端末さん');
$to[] = array('××××××@emnet.ne.jp','イーモバイル端末さん');
$body = '<html><body bgcolor="#aabbff">
<h1>HTMLメールテスト</h1>
<b>太字</b>
<font color="red">文字色を変えてみます。</font>
<div>画像はこのように</div>
<img src="cid:test2.jpg">
<div>文章中に置くことができます。</div>
<p>Send by Qdmail</p>
<img src="cid:test3.jpg">
<div>携帯端末、キャリアによって使えるHTMLタグが違いますので注意してください。</div>
<div><a href="mailto:address@example.com">メールはこちらへ</a></div>
<div><a href="tel:00-0000-0000">電話はこちらへ</a></div>
</body></html>';
$attach = array('test2.jpg','test3.jpg');
$mail -> easyDeco(
$to ,
'デコメのテスト' ,
$body,
array( 'from@example.com' , '配信元(日本語OK)'),
$attach
);
コツtips| メールアドレスだけの場合 | 'address@example.com' |
| 表示名もつける場合 | array( 'address@example.com' , '表示名' ) |
| 表示名をつけて、複数指定 | array(array( 'address@example.com' , '表示名' ),array( 'address@example.com' , '表示名' ).....) |
| メールアドレスだけの複数指定 | array(array( 'address@example.com'),array( 'address@example.com')... |
require_once('qdmail.php');
$mail = & new Qdmail();*1
$mail -> easyHtml(
array8 'mailto@example.com' , '宛先(日本語OK)' ),
'タイトル(日本語OK)' ,
'本文(日本語OK)',
array( 'from@example.com' , '配信元(日本語OK)' )
);
Htmlの部分が変わった以外は、easyText と全く同じです。
$body = '<html><body bgcolor="#aabbff"><h1>HTMLメールテスト</h1><b>太字</b><font color="red">文字色を変えてみます。</font><p>Send by Qdmail</p><div><a href="mailto:address@example.com">メールはこちらへ</a></div></body></html>';
$mail -> easyHtml(
array('address@example.com' , '宛先(日本語OK)') ,
'タイトル(日本語OK)' ,
$body,
array('from@example.com' ,'配信元(日本語OK)')
);
このHTMLは古い書き方ですが、わかりやすいのであえて、古い方法で書きました。