初期設定
2008/04/11
認証の必要のないSMTPサーバーの場合
require_once('qdsmtp.php');
$param = array(
'host'=>'smtp.example.com',
'port'=> 25 ,
'from'=>'from@example.com',
'protocol'=>'SMTP',
);
$smtp = & new QdSmtp($param);
PHP5では、newの前の&は必要ありません。サブミッションポートを指定する場合は、上記の'port'を、プロバイダから指定された数値にしてください(通常は25 -> 587)。
配列のキーは、大文字でも小文字を区別しません。
なお、こうしたパラメータの指定は、newの時でなくてもnewの後に以下のようにすることで指定できます。
$smtp -> server( $param );また、Fromについては以下の指定方法もできます。(0.2.0a以降)
'from'=>'<from@example.com>',
または
'from'=>'<from@example.com> add_parameter',
POP Before SMTPの設定
以後は、パラメータ部分のみ記載します。
$param = array(
'host'=>'smtp.example.com',
'port'=> 25,
'from'=>'from@example.com',
'protocol'=>'POP_BEFORE',
'pop_host' =>'pop.example.com',
'pop_user' => 'username',
'pop_pass'=>'password',
);
SMTP AUTHの設定
いわゆる「この送信サーバーでは認証が必要」というサーバーに対応するものです。ただし、PLAIN認証のみの対応です。
$param = array(
'host'=>'smtp.example.com',
'port'=> 587,
'from'=>'address@example.com',
'protocol'=>'SMTP_AUTH',
'from'=>'from@example.com',
'user'=>'username',
'pass' => 'password',
);
自動認識
Qdmailは、初期パラメータの'protocol'が省略された場合、SMTP AUTH -> POP Before SMTP -> ノーマルSMTP の順番に接続を試みます。ご自分のサーバーの認証方式がわからない場合は、POP Before用とSMTP AUTHのパラ―メータをセットして、'protocol'を省略して使ってみて下さい。
ただし、速度が遅くなるので、認証方式がわかっている場合は、明示的に指定したほうがよいでしょう。